3月3日に 桃の節句の行事がありました
利用者様にお内裏様とお雛様になっていただき
撮影をしました📷
綺麗にお化粧をしてもらって
写真を撮りました
雰囲気が違い 少し緊張されています
着物姿もいいですね(^^)/
楽しい撮影会ができました
お化粧をするといいですね 嬉しそうにされていました
昼食が とても美味しかったと言われていました
お寿司は人気です
おやつも 桜餅や団子 沢山ありましたよ
歌を歌ったり 楽しい一日でした
2月3日は節分です
行事食は巻きずしでしたよ
巻きずしが 美味しくて美味しくて...
おかわりが欲しかったと言われてました(*^_^*)
鬼が出てきて 一緒に体操をしました
青オニが暴れていました
みんなで 玉を投げて「鬼は外!」
獅子舞もでてきましたよ
「鬼は外!」「鬼は外!」大きな声が聞こえていました
おやつは 鬼のケーキです
かわいいケーキでしたね 甘くて美味しい!(^^)!
今度は鬼が福をまいてくれました
急いで取ってください
沢山まいてくれましたよ
広げてみると 中から色んな物が出てきて
お菓子が入っています 嬉しそう👹
鬼と獅子舞と写真をとりました
いい笑顔でとれました
賑やかに 節分ができました
年に数回 防災訓練があります
今回は地震について みんなで学びました
《地震がおきたらどうする??》
岡山県が作成している資料を配布し ビデオも見て確認しました
ひまわりでの行動手順もお話しました
しっかりと聞いておられます
怖いな...と思う事が沢山ですね
災害時用の非常食を準備している物を 利用者さんに紹介しました
ご飯・パン・羊羹・お菓子等
その中で レスキューライス(水を入れて15分でお粥ができる)を試食しました
お味はどうでしょうか? あまり美味しくはない様ですが...
非常時の食料は貴重ですよ
ここ、ひまわりでは、豪雨災害を経験しており、その時の事を生かして準備している物の
一つですが、避難時に「ひまわり」の利用者・職員がすぐわかるようにビブスを作成しています
災害時はすぐに着用できるように、着てみました(*^_^*)
災害は突然起こります
その時に落ち着いて行動できるように、日ごろから備えていきたいですね