
グループホームひまわりは『自立への喜びは、明日への夢と希望、1人1人に寄り添う笑顔の介護』をスローガンに掲げ、元気で明るい(幅広い年齢層の)スタッフがチームケアをつくり利用者様とご家族と共に支えあう関係づくりを築くよう努めています。



-
プライベートな環境が確保できるよう、居室は原則として1名1部屋で、18名の定員となっています。居間や食堂など、入居者同士が自由に交流できる広々とした空間のほか、日常生活に必要な設備も十分に整えてあります。
-
スタッフは入所者3名に対して1名の割合(日中)で配置しています。もちろん夜間にもスタッフを置き、万が一の場合に迅速に対応できる体制をとっていますので、安心して暮らしていただけます。協力医療機関、歯科医療機関、介護保健施設との連携及び支援の体制は整っています。
-
日々の体調管理の変化にいち早く気づくことのできるよう、毎日の健康管理を徹底しています。医療法人 和陽会『箭田クリニック』の訪問診療や『訪問介護ステーションあんど』との連携により、医師の往診や看護師の訪問・緊急時の対応などの支援を行っています。


温かいお茶と入居者と交わす挨拶、明るい笑顔で一日が始まります。


一日の始まりは旬の食材を用いた朝食から始まります。食事の後は口腔ケアを行います。


コーヒー・紅茶・牛乳・・・と好みに合わせてティータイムを楽しみます。


歌・体操・紙芝居・クイズにゲームとみんなが楽しく参加して頂けるように色々な工夫をしています。毎月行うイベント(誕生日会・お花見・夏祭り・クリスマス会・他)などで利用者様の気分転換を図っています。



ホームの畑で収穫した野菜なども食卓に並び、地産地消の食事と共に会話が絶えません。


リビングでTVを観る方や庭のベンチでのんびりされる方、本を読んだり塗り絵をしたりと食後の過ごし方は人それぞれです。


湯船に浸かれば気分もリラックス、一日の疲れを早々に取り除き、夕方の活動も活発になります。


お風呂上りにおやつの時間、日替わりの手作りおやつは、みんなに大好評です。



仲間と共に楽しく過ごす、夕食の時間。地産地消の健康メニューに夕食時も会話が絶えません。


今日あった出来事を仲間と談笑される方やTVのニュースに夢中になる方など就寝前のくつろぎは自由に過ごしていただきます。


一日の終わりは仲間と交わす『おやすみなさい』。利用者様の就寝後も夜勤スタッフによる巡回を行い、夜間でも安心して頂ける体制を整えています。
※一日の流れは、おおよその日程を表記しております。
※食事は厨房スタッフが、旬の食材を中心とした料理を提供しています。
※就寝時間は定めておりません
※食事は厨房スタッフが、旬の食材を中心とした料理を提供しています。
※就寝時間は定めておりません

※ 利用料金については下記の通り(1ヶ月あたり30日として換算)です。
※ 介護保険サービスについては、自己負担「1割」を記載しております。
1.月の途中に入居された場合の家賃・管理費は月額計算としております。
2.月の途中に退去された場合の家賃・管理費は全額負担としております。
3.ご入居時の当初30日は、初期加算として30日×30円(900円)申し受けます。
4.敷金は退去時に清掃代・修繕費等を差し引いた後に返還致しますが、不足分が生じた場合は別途請求させていただきます。
※ 介護保険サービスについては、自己負担「1割」を記載しております。
1.月の途中に入居された場合の家賃・管理費は月額計算としております。
2.月の途中に退去された場合の家賃・管理費は全額負担としております。
3.ご入居時の当初30日は、初期加算として30日×30円(900円)申し受けます。
4.敷金は退去時に清掃代・修繕費等を差し引いた後に返還致しますが、不足分が生じた場合は別途請求させていただきます。

ユニット | 夢 | 希望 | ||||
1・2・3 | 4・5・7・8・9 | 6 | 1・2・3 | 7・8・9 | 4・5・6 | |
家賃 | 45,000円 | 47,000円 | 48,000円 | 46,000円 | 47,000円 | 48,000円 |

要支援 | 要介護 | |||||
2 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
介護保険サービス | 22,290円 | 22,410円 | 23,460円 | 24,180円 | 24,660円 | 25,140円 |
医療連携体制加算 | - | 1,170円(39円/日) | ||||
介護職員処遇改善加算 | (介護報酬 + 医療連携加算の8.1%相当の金額) | |||||
食 費 (おやつ代含む) |
33,000円(1,100円/日) | |||||
水道光熱費 | 21,600円 | |||||
寝具リース代 | 2,280円(76円/日) |

理容代 (2ヶ月に1回、希望者のみ) |
1,500円 |
個人的買い物 | 実 費 |
医療費等 | 実 費 |
紙おしめ各種 | 実 費 |



■ご入居に必要なもの
●収納家具(整理タンスなど)
●食器(茶碗・お椀・マグカップ2個(プラスチック)・お箸・スプーンとフォーク(各大小))
●衣類一式 ●介護保険被保険者証 ●後期高齢者医療被保険者証
●介護保険負担割合証 ●認知症診断書(入所日以前の日付で医師により発行されたもの)
●入居者様及び代理人様の印鑑 ●櫛・スリッパ・爪切り・耳かき・風呂用タオル・歯ブラシ
●その他個人的に必要なもの
●食器(茶碗・お椀・マグカップ2個(プラスチック)・お箸・スプーンとフォーク(各大小))
●衣類一式 ●介護保険被保険者証 ●後期高齢者医療被保険者証
●介護保険負担割合証 ●認知症診断書(入所日以前の日付で医師により発行されたもの)
●入居者様及び代理人様の印鑑 ●櫛・スリッパ・爪切り・耳かき・風呂用タオル・歯ブラシ
●その他個人的に必要なもの
■ご入居の流れ

ご家族・お身内・支援事業者・他の方が、電話もしくは来訪にてお問い合わせください。見学も可能です。


入居申込書を提出していただきます。


入居に際して、ご家族ご本人との面談を行い入居の可否を決定いたします。



認知症であることが確認できるものをご提出ください。



ご契約書類の受付を行い、手続きが完了し入居となります。
